〒901-2101 沖縄県浦添市西原6-30-10 アイビーテラス浦西B03

098-917-1110
お申し込みの方はこちらへお電話ください
MENU

アイビー便り

BLOG

教えて林くん:間接生活介助とは?

Pocket

 

Q25. 間接生活介助とは?

 

直接の次は間接だね。直接生活介助は体に触れる(またはその可能性がある)介助および

その準備や後始末だったけれども、間接生活介助は逆に体に触れることがない

(その可能性が低い)介助とその準備・後始末になるよ。

具体的には洗濯・掃除や食事の準備と後始末など。

 

基準時間は0.4-11.3分で介護の手間のなかでのウェートはそれほど大きくないようだね。

 

樹形図では直接生活介助の排泄・移動・清潔保持と同様に中間評価項目の生活機能

(移動や排尿・排便、衣類着脱など)が最初の選択となり、他の4つの中間評価項目も

含んだ複雑なものになっているよ。

 

 

 

それではどういう状態が間接生活介助での手間がかかるかを見ていこう。

 

樹形図を追ってみると、

まず生活機能が14.5以上と大きく落ちてはいないものの精神・行動障害が95.8以下で

わずかなりとも、大声をだしたり、介護に抵抗したり、一人で出たがったりするなどの

精神・行動上の問題がある方だね。

 

またそのうち外出頻度が月1回未満で、寝返りができない(つかまれば可)ものの

意思疎通ができて生活機能が40.1以上58.9以下の方が一番手間のかかるとの判定だね。

 

なかなかイメージが難しいね。

 

寝返りが困難なことから身体機能の衰えが隠せなくなっているけれども、

生活機能は50点前後で見守りなどが多く、その結果失敗も多いから洗濯・掃除・後

片づけが大変になるのかもしれないね。

 

 

参考文献:

要介護認定 介護認定審査会委員テキスト2009 改訂版 2018年