教えて林くん:要介護認定における一次判定とは? 2023年5月27日 教えて林くん Q16. 要介護認定における一次判定とは? 市町村は申請者の心身の状態等の調査を行い、主治医の意見(主治医意見書)を聞いてコン ピュータによる一次判定を行うんだ。これは下表にある5つの分野ごと… 続きを読む
在宅療養患者の介護度 2023年5月13日 院長のゆんたく こんにちは、アイビー院長です。 訪問診療の適応は「医師が通院困難と判断された方」ですが、いろいろな理由で通院が困難なこともあ りますね。 介護保険と訪問診療との関係はどのようにな… 続きを読む
教えて林くん:要介護認定とは? 2023年4月23日 教えて林くん Q15. 要介護認定とは? 介護保険制度における要介護度の認定は介護の手間の判断によっていて、これは制度開始から 今日まで変わっていないんだ。 今では普通に行われている要介護認定… 続きを読む
在宅療養支援診療所 2023年4月23日 院長のゆんたく こんにちはアイビー院長です。 私が所属している浦添在宅医療ネットワークには13の在宅療養支援診療所(病院)が参加されています。 http://www.urasshii.com/?mapcat=… 続きを読む
第28回仁愛会研究発表会 2023年3月26日 院長のゆんたく こんにちはアイビー院長です。 いつもお世話になっている社会医療法人仁愛会 浦添総合病院の研究発表会が去った3月 17日にありました。 今回の研究会テーマは「新時代の幕開け~地域と… 続きを読む
教えて林くん:科学的介護とは? 2023年3月26日 教えて林くん Q14. 科学的介護とは? 科学的介護とは聞きなれない言葉かもしれないね。これは介護保険の理念に関連しているよ。 その理念とは、高齢者の尊厳保持と自立した日常生活を送れるよう支援… 続きを読む
教えて林くん:要介護者を誰がどれくらい世話しているの? 2023年2月12日 教えて林くん Q13. 要介護者を誰がどれくらい世話しているの? 参考文献より介護者のデータを示すよ。 全国で約699万人! 全人口の5.4%で、20人に一人は介護者ということになり、20年前からは1.5倍… 続きを読む
在宅での看取りについて~あなたの身近な相談者~ 2023年1月29日 院長のゆんたく こんにちは、アイビー院長です。 昨日28日アイムユニバースてだこホール市民交流室で公開講座が開かれました。 看取りの関心は高いようで雨が降って寒いなかでも多くの方々にご参加頂きました。 &nb… 続きを読む
教えて林くん:そもそも介護保険は何のために出来たの? 2023年1月15日 教えて林くん Q12. そもそも介護保険は何のために出来たの? 年を取って認知が進んだり、体が動かなくなると介護保険のお世話になると思うけど、この保険制度が 出来た目的は4つあると言われているよ。これには時… 続きを読む
教えて林くん:要介護認定の結果が非該当だったのですが心配で、、、 2022年12月25日 教えて林くん Q11. 要介護認定の結果が非該当だったのですが心配で、、、 何とか生活は出来ているけれども様々な場面で不安があるのかもしれないね。 生活に不自由がないものの心身が弱って介護が必… 続きを読む