在宅での看取りについて~あなたの身近な相談者~ 2023年1月29日 院長のゆんたく こんにちは、アイビー院長です。 昨日28日アイムユニバースてだこホール市民交流室で公開講座が開かれました。 看取りの関心は高いようで雨が降って寒いなかでも多くの方々にご参加頂きました。 &nb… 続きを読む
教えて林くん:そもそも介護保険は何のために出来たの? 2023年1月15日 教えて林くん Q12. そもそも介護保険は何のために出来たの? 年を取って認知が進んだり、体が動かなくなると介護保険のお世話になると思うけど、この保険制度が 出来た目的は4つあると言われているよ。これには時… 続きを読む
教えて林くん:要介護認定の結果が非該当だったのですが心配で、、、 2022年12月25日 教えて林くん Q11. 要介護認定の結果が非該当だったのですが心配で、、、 何とか生活は出来ているけれども様々な場面で不安があるのかもしれないね。 生活に不自由がないものの心身が弱って介護が必… 続きを読む
おうちに帰ろう ~ねこマンガ~ 2022年12月11日 院長のゆんたく こんにちは、アイビー院長です。 私が以前勤めていたたんぽぽクリニック(愛媛県松山市)の永井康徳先生よりご著書を恵贈いただきました。 ありがとうございます! 2022年1月に愛媛出… 続きを読む
意思決定支援~「最後まで自分らしく」をチームで支える~ 2022年11月23日 院長のゆんたく こんにちはアイビー院長です。 浦添市の令和4年度多職種連携・介護支援専門員研修会 意思決定支援~「最後まで自分らしく」をチ ームで支える~ が今月Zoomで行われ参加しました。 … 続きを読む
教えて林くん:要介護認定の結果が非該当だったのですがサービスは受けられませんか? 2022年11月6日 教えて林くん Q10. 要介護認定の結果が非該当だったのですがサービスは受けられませんか? 生活に何らかの不安があって要介護認定を申請したにも関わらず非該当(自立)と判定されて残 念な気持ちもあるかもしれま… 続きを読む
沖縄ショック 2022年10月30日 院長のゆんたく こんにちは、アイビー院長です。 今月受講した産業医講習会で沖縄の生活習慣病状況(2014~2017年)についての説明がありました。 そのなかで沖縄の65歳未満死亡率は男女ともに全国1位 (20… 続きを読む
第八話 『テーマ曲』 2022年10月18日 日々是好日 第8話 『テーマ曲』 記:百花玲 両親が後期高齢者となったころから、帰省の際にこれからの過ごし方について話すことが多くなりました。 昨今のコロナ禍で両親とは2年ぶりに顔を合わせました。二人とも… 続きを読む
教えて林くん:65歳以上ではないと介護保険サービスは受けられないの? 2022年10月15日 教えて林くん Q9. 65歳以上ではないと介護保険サービスは受けられないの? 介護保険料は40歳から徴収されますが、介護保険サービスは65歳以上の高齢者でないと受けられない? 必ずしもそうでは… 続きを読む
教えて林くん:主治医意見書とはなんでしょう? 2022年9月25日 教えて林くん Q8. 主治医意見書とはなんでしょう? 介護保険サービス(介護給付)を受ける前に要介護度を決める必要があります。 その流れは、調査員による認定調査(一次判定)、かかりつけ医が作成… 続きを読む