〒901-2101 沖縄県浦添市西原6-30-10 アイビーテラス浦西B03
BLOG
Q16. 要介護認定における一次判定とは? 市町村は申請者の心身の状態等の調査を行い、主治医の意見(主治医意見書)を聞いてコン ピュータによる一次判定を行うんだ。これは下表にある5つの分野ごと…
続きを読む
Q15. 要介護認定とは? 介護保険制度における要介護度の認定は介護の手間の判断によっていて、これは制度開始から 今日まで変わっていないんだ。 今では普通に行われている要介護認定…
Q14. 科学的介護とは? 科学的介護とは聞きなれない言葉かもしれないね。これは介護保険の理念に関連しているよ。 その理念とは、高齢者の尊厳保持と自立した日常生活を送れるよう支援…
Q13. 要介護者を誰がどれくらい世話しているの? 参考文献より介護者のデータを示すよ。 全国で約699万人! 全人口の5.4%で、20人に一人は介護者ということになり、20年前からは1.5倍…
Q12. そもそも介護保険は何のために出来たの? 年を取って認知が進んだり、体が動かなくなると介護保険のお世話になると思うけど、この保険制度が 出来た目的は4つあると言われているよ。これには時…
Q11. 要介護認定の結果が非該当だったのですが心配で、、、 何とか生活は出来ているけれども様々な場面で不安があるのかもしれないね。 生活に不自由がないものの心身が弱って介護が必…
Q10. 要介護認定の結果が非該当だったのですがサービスは受けられませんか? 生活に何らかの不安があって要介護認定を申請したにも関わらず非該当(自立)と判定されて残 念な気持ちもあるかもしれま…
Q9. 65歳以上ではないと介護保険サービスは受けられないの? 介護保険料は40歳から徴収されますが、介護保険サービスは65歳以上の高齢者でないと受けられない? 必ずしもそうでは…
Q8. 主治医意見書とはなんでしょう? 介護保険サービス(介護給付)を受ける前に要介護度を決める必要があります。 その流れは、調査員による認定調査(一次判定)、かかりつけ医が作成…
Q7. 一人暮らしだった高齢の親が病気で入院しました。退院後は施設入所でしょうか? 元気だけど一人暮らしをしている高齢な親が心配になったので同居するようになったという話はよく聞きますね。 一…