〒901-2101 沖縄県浦添市西原6-30-10 アイビーテラス浦西B03

098-917-1110
お申し込みの方はこちらへお電話ください
MENU

アイビー便り

BLOG

教えて林くん: 認定調査の基本調査についてもう少し詳しく教えて

  Q35. 認定調査の基本調査についてもう少し詳しく教えて   前々回紹介したように認定調査のうち基本調査は74項目よりなっているよ。   この74項目は6つのグループに分けられるんだ。 …

教えて林くん: 認定調査票とは?

  Q34. 認定調査票とは?   認定調査において認定調査員が対象者の情報を取集したのちに作成するのが認定調査票だよ。   認定調査票は概況調査、基本調査、特記事項の3種類の書類で構成され…

教えて林くん: 認定調査とは?

  Q33. 認定調査とは?   認定調査員が要介護認定のために行う調査が認定調査だよ。   これは原則として1名の調査対象者に対して1名の認定調査員が1回で終わらせる 調査なんだ。 &nb…

教えて林くん: 認定調査員とは?

  Q32. 認定調査員とは?   要介護認定に係る認定調査を行うものを認定調査員というんだ。   調査員には市町村職員または事務委託法人の職員がなっていたんだ。市町村の 正規職員が調査員と…

教えて林くん:認知症高齢者の日常生活自立度とは?

  Q31. 認知症高齢者の日常生活自立度とは?   障害高齢者に続いて認知症高齢者の日常生活自立度を見てみるよ。 院長が最近ゆんたくしているように認知症は家族の介護において重要な 意味を持つんだ。 …

教えて林くん:障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)とは?

  Q30. 障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)とは?   介護現場において何らかの障害を有する高齢者の日常生活自立度を客観的かつ短時間に判定することを 目的に作られたものだよ。 これは「~が出…

教えて林くん:特別な医療とは?

  Q29. 特別な医療とは?   これは医師、または医師の指示に基づき看護師等によって行われる医療行為で過去14日以内に 行われたものをいうよ。急性期の一過性なものでなく、継続しておこなわれるものだ…

教えて林くん:医療関連行為とは?

  Q28. 医療関連行為とは?   介護認定基準時間算定の8つの樹形モデルの最後は医療関連行為だよ。   当初、厚労省では要介護認定基準には医療的要素を評価せず、支給限度額で「医療加算」を…

教えて林くん:機能訓練関連行為とは?

  Q27. 機能訓練関連行為とは?   介護認定基準時間算定の8つの樹形モデルのうち7番目は機能訓練関連行為だよ。   機能訓練とはリハビリのことだね。老人保健法(今は「高齢者の医療の確保…

教えて林くん:BPSD関連行為とは?

  Q26. BPSD関連行為とは?   介護認定基準時間算定の樹形モデル8つのうち6番目にあたるのがBPSD関連行為だよ。   BPSDとはBehavioral and Psycholog…

1 2 3 4